高砂工場
高砂工場は高度な技術で脱炭素社会を目指します
高砂工場は、1962年(昭和37年)、大容量発電機器を中心とする回転機械専門工場として操業を開始。
発電用ガスタービン・蒸気タービンなどの製品を担い、特に発電用ガスタービン分野では、世界最高クラスの熱効率を誇る高性能ガスタービンの製作を手掛け、日本国内はもちろん、幅広く世界各国の暮らしや産業の基盤となる電力供給を支え続けています。
-
-
-
工場面積
1,056,014m2(敷地)
336,419m2(建物)
-
国際認証
ISO 9001 品質マネジメントシステム
ISO 14001 環境マネジメントシステム
-
主要製品
ガスタービン
M501JAC形ガスタービンローター

M701J形ガスタービンローター

H-100形ガスタービンローター
原子力用蒸気タービン

54インチ低圧タービンローター
サービス

遠隔監視サービス
沿革
1962年 | 新三菱重工業(株)神戸造船所のタービン専門工場として操業開始。 |
---|---|
1963年 | 初代ガスタービンの製作開始。 |
1964年 | 神戸造船所から分離し、高砂製作所となる。 |
1969年 | 原子力タービンの初号機完成。 |
1984年 | 東北電力(株)東新潟火力発電所向けガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント完成。 |
1986年 | 1,250°C級ガスタービン(MF-111)を自主技術にて開発。 |
1992年 | 1,350°C級ガスタービン(M701F)の実証運転開始。 |
1997年 | ガスタービン複合サイクル発電プラント実証設備完成。 当時世界初のタービン入口温度1,500°C級ガスタービン(M501G)実証運転開始。 |
1999年 | 世界初、蒸気冷却式タービンを利用したM501Hガスタービンの実証運転開始。 |
2001年 | Mitsubishi Power Systems America, Inc.設立。 |
2004年 | 君津共同発電所30万kW BFG焚きコンバインドサイクル発電プラントの商用運転開始。 |
2005年 | 三菱重工東方ガスタービン(広州)有限公司完成。 |
2007年 | 勿来空気吹きIGCCプラントガスタービン運転開始。 東京電力(株)川崎火力発電所M701G2ガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント商用運転開始。 |
2008年 | ものづくり教育センターが完成。 |
2009年 | タービン入口温度1,600°C級J形ガスタービン開発完了、商用化へ。 ガスタービン500台出荷を達成。 原子力タービン専用工場竣工。 |
2011年 | MPSAサバンナ工場(燃焼器工場)竣工。 タイ エガットダイヤモンドサービス社のガスタービン高温部品補修工場竣工。 |
2014年 | 三菱重工業(株)と(株)日立製作所の火力発電システム事業を統合し、三菱日立パワーシステムズ(株)を設立。これに伴い、三菱日立パワーシステムズ(株)高砂工場となる。 |
2020年 | 実証設備複合サイクル発電所(第二T地点)完成。タービン入口温度1,650℃級ガスタービン(M501JAC)実証運転開始。 三菱パワー(株)設立。これに伴い、三菱パワー(株)高砂工場となる。 |
所在地
住所 | 〒676-8686 兵庫県高砂市荒井町新浜2-1-1 |
---|---|
TEL | 079-445-6125 |
アクセス |
|