
環境活動
環境方針
当社の環境方針を紹介します
環境方針
1.基本方針
MHIパワーエンジニアリング(株)は、環境保全を経営の最重要課題のひとつとして位置づけ、企業としての社会的責務を自覚し、事業活動のあらゆる面で環境への負荷低減に努め、地球規模での環境保全と持続的発展が可能な社会形成に貢献する。 この基本方針達成のため、次の行動指針に基づき活動する。
2.行動指針
- 環境に配慮した事業活動の継続的推進のために、環境マネジメントシステムを軸に環境目的・目標を設定し達成に向けて継続的改善を図る。
- 環境に関係する法規制、及びその他の要求事項を遵守して事業活動を行う。
- 省資源・省エネルギー・排出物の低減・汚染の予防に配慮した設計を実施し、環境負荷を軽減することのできる製品の供給を図る。
- 社員及びパートナー会社社員に環境方針を理解させ、環境意識を向上させるために環境教育、社内広報活動等を推進する。
- この環境方針は、内外に公表するとともに一般の人が入手可能とする。
Fun to share
当社は、製品・技術・サービスをとおし、循環型社会の構築を目指しています。
当社は、環境省の提唱する「Fun to share」に賛同しています。

2040年 カーボンニュートラルへ!!
MHIパワーエンジニアリングは、三菱重工とのサプライチェーンを形成するグループ会社として「2040年カーボンニュートラル」を宣言すると共に、長期目標に向けた取組方針の策定と実施、評価について早期達成を目指します。
社内エコポイント制度
会社の指定する環境活動に対して会社から社員に自己申告に基づいてポイントを付与しています。
社内エコポイント制度(2019年度全社拡大へ)
「社内エコポイント」とは
会社の指定する環境活動に対して会社から社員に自己申告に基づいてポイントを付与する。
このポイントは、指定対象期間に積算ポイントの設定配分比にもとづき会社が取りまとめて社会福祉・環境関係の団体に寄付すると共に一定率を社内エコポイントとして個人に積立する。

「社内エコポイント」を EJOICAギフトに |
社員は社内エコポイントを所定の方法にてEJOICAギフトとして受け取る事が可能。 |
---|---|
活動期間 | 環境活動期間:1月から12月末日まで。3月末決算。 |
申請受付 | 自己申告。2月・3月はポイント処理のため受付停止。 |
対象者 | 社員及び協力社員 |
対象者 | 社員及び協力社員 |
ポイント対象活動(2020年度)

ピックアップ
2021年3月22日 | 2021年3月22日 環境省/環境人財育成コンソーシアム(EcoLeaD)共催の「環境人づくり企業大賞2020」において優秀賞を受賞 |
---|---|
2021年2月25日 | 三菱重工「BEST INNOVATION 2020」を受賞しました |
2021年2月5日 | 環境省/一般財団法人地球・人間環境フォーラム共催の第24回環境コミュニケーション大賞 環境経営レポート部門において優良賞を受賞 |
2020年10月30日 | 気候変動アクション環境大臣表彰を受賞 |
2019年07月01日 | 森林再生パートナーへの参加協力により神奈川県知事より感謝状 |

2019年07月01日 | 高砂市より頌志賞を受賞 |
---|---|
2018年12月09日 | 「兵庫県くすのき賞」受賞 |
2018年5月21日 | 「環境 人づくり企業大賞2017」【奨励賞】を受賞しました。 |
2016年12月01日 | 「低炭素杯2017」【優良賞】を受賞 |
