女性活躍推進法「事業主行動計画書」

1.計画期間

2024年4月1日~2026年3月31日

2.内容

目標1:年間平均残業時間 25時間未満 ・ 有給休暇取得日数 年間15日以上
長時間労働を是正し、女性がより長く働ける環境を整備する。

<対策>

  • 経営会議にて毎週、時間外労働時間閾値超過者フォローを継続
  • 経営会議にて毎月、部門別平均残業時間を報告
  • 経営会議にて四半期ごとに有休取得日数の実績を報告

<平均残業時間 実績>
 ・2023年度 19.6時間
 ・2024年度 21.5時間

<有給休暇取得日数 実績>
 ・2023年度 19.3日
 ・2024年度 18.4日

目標2:階層別研修(チームリーダー・主任層の研修)受講率90%

<対策>

新任チームリーダー・主任には、定期的に開催される親会社MHI主催の研修に出席し、
組織における役割・責務等についての理解を深める

目標3:男性社員の育児休業取得率50%以上

<対策>

お子さんが生まれた男性社員へ、担当部署から都度取得推進に向けて意向確認すると共に、
育児休業給付金の申請や社会保険料の免除等、様々なサポートを継続する


<実績>
・2023年度 67%
・2024年度 71%

3.公開情報

 
  • 労働者に占める女性労働者の割合(社員、派遣含む)2025年3月時点
  • 男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金割合)
    対象期間:2024年4月1日~2025年3月31日
     
(補足)
 ※賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。
 ※正社員:出向者については、当社から社外への出向者を含み、他社から当社への出向者を除く。
 ※パート・有期社員:パートタイマー、嘱託、再雇用を含み、派遣社員を除く。