女性活躍推進法「事業主行動計画書」
1.計画期間
2022年4月1日~2024年3月31日
2.内容
目標1:長時間労働を是正し、女性がより長く働ける環境を整備する。
<対策>
- テレワーク制度の利用充実に向けたインフラ整備
- 有給休暇を含め各種休暇の取得推進
- 定期的な残業(組織・個人)フォロー強化
<平均残業時間(H)の推移>
2017年度:30.8H→2018年度:25.3H→2019年度:20.2H→2020年度:18.8H→2021年度:19.0H
目標2:管理職との意見交換の機会を設定(2022年度1回実施)
<対策>
子育てや(育児・介護)時短勤務をしている女性社員(男性社員)と管理職と合同で、育児・介護に関する研修を受講すると共に、男性も積極的に育児・介護に関与できる職場環境作りに向けて、意見交換を実施する
目標3:階層別研修(チームリーダー・主任層の研修)受講率90%
<対策>
新任チームリーダー・主任には、定期的に開催される親会社MHI主催の研修に出席し、組織における役割・責務等についての理解を深める
3.公開情報
- 労働者に占める女性労働者の割合(社員、派遣含む)2022年12月時点
- 平均残業時間 2021年度:19.0時間