採用FAQ

対象

採用対象学科について教えてください。
特に限定はしていませんが、採用実績が多い学科は以下の通りです。
技術職:機械、電気、電子・情報他、物理、化学、数学系学科など
事務職:経済、教育、外国語学科など
海外の大学(大学院)を卒業(修了)見込みの学生の採用について教えてください。
応募可です。
外国人学生の採用について教えてください。
応募可
(但し、三菱重工の構内で勤務するため、事業所によっては製作している製品の機密性から制約がある場合があります。)
特定の資格は必要ですか?
特に不要です。
既卒者でも応募できますか?
年齢制限はありますか?
特に制限はありません。
語学力はどの程度必要でしょうか?
入社前の段階で高い語学力(基準)を設定していません。
海外プロジェクトが多い仕事のため、語学力を必要とする社員については入社後に研修を実施して育成します。
求める人材像を教えてください。
●チームで成果を上げていくことが好きな方
●最新の技術を学んでいくことに積極的な方
●協調性があり、他者を尊重できる方

採用・選考

応募期間を教えてください。
募集要項のページをご参照ください。
応募方法について教えてください。
以下のいずれかの方法で応募(エントリー)してください。
●各社就職エージェントの指示に従い、エントリーシートを提出
●募集要項のページに掲載しているエントリーシートに記入の上弊社担当までメールで送付
●詳細は募集要項のページをご参照ください。
採用人数を教えてください。
新卒・キャリア採用で計10名程度を計画しています。
募集年度によって採用予定人数に変更の可能性があります。
理系でも(文系でも)事務職(技術職)に応募することはできますか?
応募可です。
選考フローを教えて下さい。
選考はどのように進められていくのでしょうか?
1.エントリーシート他履歴書等の応募書類を提出して頂きます。
2.Web上での適性検査の案内を担当者から発信しますので期限までに受検してください。
3.担当者から面接の日程をご連絡します。(面接回数:2回)
●詳細は募集要項のページをご参照ください。
選考スケジュールについて教えてください。
応募(エントリー)から2回目の面接まで約1ヶ月程度で合否を決定します。
OB・OG訪問について教えてください。
弊社にOB・OGが在籍している場合、採用担当者に連絡して頂ければ個別の面談の機会を設けることができます。
自社説明会の実施はありますか。
オンライン説明会他、会社訪問時に対面での説明会を実施しています。
日程はご都合に合わせて随時調整しています。
会社説明会参加の有無が選考に影響しますか?
会社説明会の参加は必須でしょうか?
会社説明会への参加の有無は選考に影響しません。
面接を実施する場所について教えてください。
原則1回目の面接はオンライン、2回目の面接は弊社※横浜事業所、田町オフィス等で対面形式にて実施します。

勤務・待遇

最初の配属先はどのように決まるのですか?
面接時に希望の職種を確認した上で可能な限り配属先選定で考慮します。
勤務地について教えてください。
面接時に希望の勤務地を確認した上で可能な限り配慮します。
勤務地の希望は出せますか?
エントリーシートや面接時に希望を確認します。
転勤はありますか?
将来的な転勤の可能性はありますが、ご本人の適性や希望、家庭の事情などを考慮し、相談しながら決定します。
異動の頻度はどのくらいでしょうか?
入社後10年以内には少なくとも1回の異動を経験して頂きます。
海外勤務の可能性について教えてください。
海外に拠点がありませんので海外勤務はありませんが、担当するプロジェクトによっては短期・長期の出張があります。
残業はあるのでしょうか?
残業は繁忙期やプロジェクトの工程によりますが、当社平均で18~19時間/月程度です。
休日について教えてください。
土日・祝日は休日です。(完全週休二日制)
その他夏季休日、年末年始休日、特別休日などがあります。

教育・研修、キャリア形成

新入社員の研修について教えてください。
入社後、全体的な導入教育を10日間程度実施します。
配属後は所属先で計画されたOJT教育、外部研修を通じて専門的な知識を身に付けていきます。
入社後のキャリア・教育制度について教えてください?
入社後は個人ごとに10年間の育成計画を策定します。
10年間で身に付けて欲しい知識や経験を明確にして、1年毎の人事考課を通じてフィードバックの上、必要に応じて見直していきます。
人材開発に関する考え方を教えてください。
当社における仕事はプロジェクト・チーム単位を基本にしています。
それぞれの担当者が自身の強みを活かしたり、弱みを他者が補い合いながら仕事が完遂できるよう、短期及び長期的な視点で育成します。
また、OJTを通じたフィードバックや外部研修による最新の知識を習得などにより成長し続ける人材にしていきます。

福利厚生

福利厚生制度について教えてください。
三菱重工グループとして、充実した福利厚生制度を整えています。
詳しくは「働く環境と制度」をご覧ください。
産休や育休などは取りやすい環境ですか?
女性が働く上での環境や支援制度について教えてください。
当社では出産や育児に対して協力的な制度や雰囲気が整っています。
詳しくは「働く環境と制度」をご覧ください。
介護に関する制度について教えてください。
ご家族の介護をしている社員は介護休暇やフレックスタイム制度、テレワーク制度などを活用して、会社辞めることなく仕事と両立して取り組んでいます。
制度について詳しくは「働く環境と制度」をご覧ください。
寮や社宅はありますか? 社宅や社員寮はありますか?
寮や社宅はありませんので、新規採用者向けには、家賃補助を支給しています。
制度について詳しくは「働く環境と制度」をご覧ください。
社員間の交流ができるようなイベントはありますか。 部活動はありますか。
A. 事業計画や経営施策の説明会後の懇親会、社長によるタウンミーティング、全社的な研修等を通じて経営者や他部門の社員間で意見交換や親睦を図っています。
また、三菱重工の各拠点内では会社対抗のスポーツ大会があり、社内でメンバーを募って参加しています。
社公認の部活動はありませんが、部署間の垣根を越えて気の合う仲間で休日に集まってスポーツや文科系の活動をしている社員は多数います。

採用情報