非破壊検査とは

「モノを壊さず」機械や製品、材料などの内部や表面の"きず"の有無を検査する技術のことをいいます。 小さな"きず"がもとで大きな事故につながる場合もあります。そのため、"きず"の有無を調べて、使用目的に対して安全であるかどうかの判断を行うことを目的として試験、検査を行います。
医学の世界でも予防医学という言葉があるように、工業の世界にも事故を未然に防ぐために行う「非破壊検査」が存在するのです。
ちなみに、スイカをポンポンとたたいて中身の出来具合を確認するのも非破壊検査の一つです。

検査の対象物

nondestructive01.jpg

原子力圧力容器、球形タンク、航空機用エンジン、鉄道車両、船舶、コンクリートetc・・・私たちの生活基盤を支える大事な物の安全に対して検査を行っています。つまり「社会のインフラを守るドクター」的役割を果たしているのです。

医学検査とよく似ている

nondestructive02.jpg

胃カメラに用いるファイバースコープや超音波装置、X線によるレントゲン撮影など、医学検査に用いるのと同等の検査機器を使用して様々な手法での検査を行います。

今後の展望

nondestructive03.jpg

非破壊検査が日本で工業界に取り入れられたのは約50年程前からですが最近一段と必要性が重要視されてきています。事故対策に向けての安全性の認識等がその主な要因です。
しかし、非破壊検査の世界はまだまだ完成形ではありません。新しい製品に対しては新しい検査方法が必要となってくる等、今後より一層の検査技術の向上と検査方法の開発が求められています。

三菱重工パワー検査株式会社では

三菱重工業株式会社のグループ会社として、今まで培ってきたノウハウを元にタービンや橋梁、船舶等様々な物に対しての安全性の検査、新しい検査技術の開発に日々取り組んでいます。