非破壊検査
モノを壊さずに対象物を検査する「非破壊検査」について紹介します。
当社が最も手掛けている検査サービスです。
検査員の育成や検査技術への投資にも多くのリソースをかけております。
内面きず検査
超音波探傷式(UT)、放射線透過試験(RT)を適用して、製品の内部検査を紹介します。
発電設備等の部品 超音波探傷試験
発電設備や舶用部品に対して超音波探傷試験(UT)を実施し、目視だけでは識別できない内在するき裂や欠陥を検出します。
ガスタービン・蒸気タービン・ボイラ・船舶・発電機・それら附属配管(付着物等)
タービンロータ翼溝部 超音波探傷試験
タービンロータ翼溝部の超音波探傷試験(UT)を行います。運転中に発生するき裂の有無を検査します。
き裂があればき裂高さをフェーズドアレイUT(PAUT)で測定します。
管寄せ(管台溶接部等)超音波探傷試験
管寄せ(管台溶接部等)の超音波探傷試験(UT)を行います。製造時に発生するきずの有無を検査します。
小径管溶接部用自動フェーズドアレイUT(PAUT)
自社開発自社特許
360°回転式PAスキャナー及びPAUT探傷器の組み合わせにより小径パイプ円周溶接部を探傷を自動で行え、判定ソフトにより合否判定を行います。(特許第6300999号)
ボイラチューブインナUT探傷検査
インナUTシステムを用いて各種ボイラチューブの管内肉厚計測を行います。
ガスタービン部品 スポット溶接部圧着確認試験
ガスタービン部品のスポット溶接部超音波探傷試験(PAUT)を行います。
目視では識別できない未着部の有無を検査します。
高速道路橋 鋼製フィンガージョイント フェーズドアレイUT(PAUT)
共同開発共同特許
鋼製フィンガージョイントの上面を2つの探触子を搭載した自走式のフェーズドアレイ超音波探傷装置でフィンガーの付け根に発生するき裂を高精度に検出する技術です(特許第6963241号、第6991688号)
高速道路橋鋼床版 フェーズドアレイUT(PAUT)
共同開発共同特許
鋼構造道路橋鋼床版Uリブ溶接部に発生する疲労き裂の検出と寸法評価をPAUTを用いて行います、磁石により吸着して溶接線方向に自動走行で探傷し、デッキ進展型き裂とビード進展型き裂を同時に検出します(特許第5092043号、第5843913号)
発電設備等の部品 放射線透過試験
発電設備や舶用部品に対して放射線透過試験(RT)を実施し、目視だけでは識別できない内在するき裂や欠陥を検出します。
ちなみに、医療分野でのレントゲン撮影と同じ原理です。
ガスタービン・蒸気タービン・ボイラ・船舶・発電機・それら附属配管(付着物等)
配管の放射線透過試験(ガンマ線)
工場において放射性同位元素である192-イリジウムや60-コバルトを用いて、火力発電用ボイラーの配管の円周溶接部について放射線透過試験を行います。
製造時に発生する溶接部内部のきずを検出し、規格に適合しているか検査します。
ボイラーチューブの放射線透過試験(エックス線)
工場においてX線発生装置を用いて火力発電用ボイラーチューブの円周溶接部について放射線透過試験を行います。製造時に発生する溶接部内部のきずを検出し、規格に適合しているか検査します。
現地での放射線透過試験(ガンマ線、エックス線)
火力発電用ボイラーの建設現地において、現地施工溶接部の放射線透過試験を行います。現地施工時に発生する溶接部内部のきずを検出し、規格に適合しているか検査します。
大型容器の放射線透過試験(直線加速器:LINAC)
工場において高エネルギーX線発生装置である直線加速器を用いて火力発電用ボイラーの蒸気ドラム等の円周溶接部、長手溶接部について放射線透過試験を行います。
製造時に発生する溶接部内部のきずを検出し、規格に適合しているか検査します。
X線CT撮像サービス
X線CTを用いた撮像サービスを行っています。
表面きず検査
目視(VT)、浸透探傷試験(PT)、磁粉探傷試験(MT)、渦流探傷試験(ET)を適用して、製品の表面検査を紹介します。
イメージスコープを用いた検査
イメージスコープを用いて、配管、タービン内部に異物や欠損がないかを点検します。
発電設備等の部品 浸透探傷試験
発電設備や舶用部品に対して浸透探傷試験(PT)を実施し、目視だけでは識別できない表面の微細なき裂や欠陥を検出します。
ガスタービン・蒸気タービン・ボイラ・船舶・発電機・それら附属配管(付着物等)
タービン翼蛍光浸透探傷試験
浸透探傷試験(PT)を用います。浸透液(着色されたり、蛍光性を持たせた液体)をきず内部への浸透現象を利用して表面きずを検出します。金属だけでなく、非金属にも適用されており、目視だけでは識別できない割れ、きずなどの検出に用います。
発電設備等の部品 磁気探傷試験
発電設備や舶用部品に対して磁気探傷試験(MT)を実施し、目視だけでは識別できない表面および表面近傍のき裂や欠陥を検出します。
ガスタービン・蒸気タービン・ボイラ・船舶・発電機・それら附属配管(付着物等)
タービンロータ翼溝部(Tルート)磁気探傷試験観察装置
共同開発共同特許
タービンロータ Tルート翼溝部(狭隘部)の磁気探傷試験を実施する際、紫外線照射を行いながらビデオスコープのモニターでき裂の有無を観察できる装置を開発し、特許を取得しています。(特許第6334047号)
発電設備等の部品 渦電流探傷試験
発電設備や舶用部品に対して渦電流探傷試験(ET)を実施し、目視だけでは識別できない表面および表面近傍のき裂や欠陥を検出します。
渦電流探傷試験は、試験コイルに電流を流して試験体を通過させて、きずがあった場合の電流の変化により、きずの検出を行う手法です。
電導性の材料にしか適用されませんが、パイプの内側などの目に見えない部分の検査が行え、他の表面検査手法と比べて、検査速度が速く、結果を電子データに残せるといった利点を有しています。
ガスタービン・蒸気タービン・ボイラ・船舶・それら附属配管(付着物等)
厚さ検査
超音波探傷式(UT)を適用して、配管の肉厚や試験体の厚さを計測します。
硬化肉盛り溶接部の肉厚測定
ボイラーチューブに溶接された硬化肉盛り肉厚を超音波肉厚測定(UTM)で測定します。
特殊検査
非破壊検査手法を活用した特殊な検査を紹介します。
ハンドヘルド蛍光X線分析計
蛍光X線分析計を適用して、成分元素の分析をします。
硬度検査
硬度計を適用して、硬さを計測します。
IRIS UT・ET・3D計測による熱交換器チューブの検査
自社開発自社特許
石油プラント向けの熱交チューブ等の検査にこのIRISシステムが活躍します。
NDTL3技術者によるコンサルティング
非破壊検査技術者レベル3の高い技能を活用したコンサルティング業務を行います。
ご興味のあるお客様は弊社お問い合わせ窓口からお声がけをお願い致します。
営業関連 検査・品質サービスに関するお問い合わせは、下記バナーよりお問い合わせください。
- 凡例
- 自社開発:当社で開発した検査
- 共同開発:他社様と共同で開発した検査
- 自社特許:当社で取得した特許技術を活用
- 共同特許:他社様と共同で特許技術を活用
- 社内検査:社内のみ対応