物性測定
固体燃料性状
一般性状 | 発熱量、工業分析、元素分析、灰組成分析 |
---|---|
基礎物性 | 粉砕性、熱分析(TG-DTA)、比表面積 |
灰物性 |
|
有害成分の発生 | 燃料及び灰中の微量成分分析 |
熱分析
仕様及び得られる情報
得られる情報 | 結晶転移・ 融解・凝固・ 結晶化 |
脱水・分解・ 解離・酸化・ 還元 |
昇華・ 気化・ 吸着 |
ガラス 転移 |
膨張・ 収縮 |
比熱 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
装置の種類 | 温度範囲(℃) | ||||||
TG-DTA | 室温~1500 | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
DSC | -150~700 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
TG-DTA 2000 SA
天秤方式:上皿式差動形示差熱天秤
TG測定レンジ:±0.1mg~±200mg
DTA測定レンジ:±10µV~±1000µV
測定温度範囲:RT~1500℃
DSC3200 SA
測定温度範囲:-150℃~700℃
DSCレンジ:±0.02mW~±100mW
加熱速度:20℃/min(MAX)
測定例 TG-DTA 硝酸銀AgNO3 10mg
測定例 バーニングプロファイルによる燃焼性評価 石炭10mg
高温加熱顕微鏡
特徴及び適用分野
形式
Hesse Instrument社 EM-201-17(1600℃加熱炉)
特徴
- 溶融特性変化を連続写真として記録。
- 酸化雰囲気(空気)及び還元雰囲気(CO : CO2=60 : 40)での測定が可能。
- JISの三角錐についても測定が可能。
- 表面の溶融観察が可能。
適用分野
石炭、バイオマス等各種燃焼灰の溶融特性評価
測定例
高温顕微鏡による灰の溶融特性評価
レーザー回析式粒度分布計
仕様及び適用分野
形式
HORIBA LA-920
測定方法
フランホーファ回折とミー散乱理論の併用。
光源
He-Neレーザ (632.8nm) 2mV
検出器
リング状シリコンフォトダイオード
特徴
- 0.02µm~2000µmの粒子範囲を光学系を切り換えずに測定。
- 測定開始から2分で測定結果をアウトプット。
- 密度の異なる混合試料の測定が可能。
- 再現性が良い。
適用分野
セラミックス、プラスチック、食品、薬品、触媒、石炭、金属、塗料、顔料等の粉体・エマルジョン。
粉体物性
パウダテスターによる紛体評価
特徴及び得られる情報
R.L.Callにより提唱された紛体の数的評価方法であり、紛体の流動性指数と噴流性指数を求める。
- サンプル量:300グラム~500グラム
- 測定対象:JIS標準紛体、ポリマー、燃焼灰、金属、顔料、無機酸化物 等
紛体特性 | 内容 |
---|---|
安息角 | 紛体を円盤に落下させた時の、山の稜線角度。 |
崩壊角 | 安息角測定後に山に衝撃を与えて、山が崩れた稜線角度。 |
差角 | 安息角と崩壊角の差。 |
圧縮度 | ゆるみカサ比重と固めカサ比重より算出。 |
凝集度 | 三段の一番上の篩に紛体を載せ振動させた時、ダマとして残る量。 |
スパチュラ角 | 紛体層に金属板を置き、紛体層を落下させた時に残る山の稜線角度。 |
分散度 | ガラス円筒下部に時計皿を置き、紛体を落下させた時の飛び散る量。 |
均一度 | 粒子径分布累計60%に当たる大きさと、10%に当たる大きさの比。 |