企業情報
社長挨拶
当社、三菱重工パワーインダストリー株式会社は、三菱重工グループの一員として、産業用火力設備、中小型バイオマス発電・地熱発電プラントなどの新規計画から製作・調達、建設、運転、そしてサービスに至るまでを、自社一貫ワンストップで提供しています。
2014年に統合した、それぞれ100年を超える歴史を持つ三菱重工、日立製作所の中小型火力製品技術を引き継ぎ、設備の要であるボイラ・タービンに求められる構造・機能・性能を自社設計で提供できる、業界最先端の高度な技術と豊富な実績を有する特長あるEPCエンジニアリング会社です。
当社は、ホームドクターのように常にお客さまに寄り添いながら、カーボンニュートラルを通じて持続可能な社会の実現に力強く取り組んで参ります。
組織図
会社紹介
商号 | 三菱重工パワーインダストリー株式会社 (Mitsubishi Heavy Industries Power IDS Co., Ltd.) |
|
---|---|---|
登録所在地 | 横浜市中区相生町三丁目56番1号 KDX横浜関内ビル | |
設立年月日 | 1961年(昭和36年)10月10日 | |
社長 | 松田 順一郎 | |
資本金 | 15億円 | |
株主 | 三菱重工業株式会社(100%) | |
年間売上高 | 約530億円(2020年度) | |
従業員数 | 約680名(2021年3月31日時点) | |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 横浜中央支店 | |
保有資格 | 建設業者登録 | 特定建設業(電気工事業、管工事業、機械器具設置工事業、建築工事業、清掃施設工事業) 国土交通大臣許可(特-29)第24597号 特定建設業(電気通信工事業) 国土交通大臣許可(特-1)第24597号 |
ISO 9001 : 2015認証 | 登録番号 : JBA-005 | |
計量証明事業 | 濃度(広島県知事登録 第K-29) 音圧レベル(広島県知事登録 第K-48) |
|
作業環境測定機関 | 広島労働局長登録 34-30 | |
本社 | 〒231-0012 横浜市中区相生町三丁目56番1号 KDX横浜関内ビル TEL : 045-227-4950 FAX : 045-227-7569 |
|
事業内容 |
|
会社案内
沿革
・沿革(0.3MB) (308 KB)1961年(昭和36年)10月 | 菱日重エンジニアリング(株)設立。 |
---|---|
1972年(昭和47年)4月 | 菱日エンジニアリング(株)に社名改称。 |
1975年(昭和50年)2月 | バブ日立工業(株)設立。 |
2012年(平成24年)4月 | 長菱設計(株)、高菱エンジニアリング(株)を合併。 三菱重工環境・化学エンジニアリング(株)の一部を分割承継。 社名をMHIプラントエンジニアリング(株)と変更。 |
2013年(平成25年)4月 | 三菱重工プラント建設(株)の一部を分割承継。 |
2013年(平成25年)10月 | 三菱重工業(株)の国内産業用火力発電システム事業を分割承継。 |
2014年(平成26年)2月 | 三菱重工業(株)と(株)日立製作所の火力事業統合に伴って、社名を三菱日立パワーシステムズエンジニアリング(株)と変更。 |
2014年(平成26年)10月 | バブ日立工業(株)を合併。 |
2015年(平成27年)4月 | 産業用火力発電システム事業を当社親会社の三菱日立パワーシステムズ(株)に移管。 |
2015年(平成27年)10月 | 原動機建設事業部、環境・化学プラント事業部、横浜事業部、長崎事業部、高砂事業部の所管する事業をMHPSエンジニアリング(株)へ吸収分割。 |
2016年(平成28年)1月 | 社名を三菱日立パワーシステムズインダストリー(株)と変更。 |
2017年(平成29年)4月 | MHPSエンジニアリング(株)より原動機建設事業を分割承継。 |
2019年(平成31年)1月 | 三菱日立パワーシステムズ(株)より国内産業用非再熱火力設備事業を分割承継。 |
2020年(令和2年)9月 | 社名を三菱パワーインダストリー(株)と変更。 |
2021年(令和3年)10月 | 社名を三菱重工パワーインダストリー(株)と変更。 |